一覧へ戻る

〜医療脱毛と美容脱毛の効果の違いについて〜

2025.11.08

今回のコラムでは医療脱毛と美容脱毛の効果の違いについてお話していきます。
まずは医療脱毛と美容脱毛の違いについて簡単に説明していきます。

【医療脱毛】

医療資格を持つ医師や医療従事者が行う脱毛です。レーザーの出力が高く、毛根の毛母細胞に対して強力に作用します。少ない回数で効果を実感でき、永久脱毛に近い結果が期待できます。一般的に料金は高めですが、安全性と効果の確実性が高いです。

【美容脱毛】

医療資格を持たない脱毛サロンやエステサロンで行われます。医療脱毛と比べると出力が低いため、効果は緩やかです。医療脱毛に比べて肌への負担が少なく、敏感肌の方や痛みに不安がある方でも施術を受けることができます。脱毛の持続期間は個人差がありますが、定期的に通う必要がありますが料金は比較的安価で、気軽に始めやすいです。

ここからは医療脱毛と美容脱毛の効果の違いについてです。医療脱毛で使われる医療用レーザーは毛を生やす細胞や発毛を促す組織を破壊するため、施術後は永久脱毛に近い効果を期待できます。しかし永久脱毛と言っても、全く生えてこなくなるわけではありません。

永久脱毛の定義

【脱毛完了から1ヶ月後の毛の再生率が20%いかである状態のこと】
照射しきれなかった部分や効果がない状態の毛根などからは毛が生えてくることもあるので注意が必要です。また美容脱毛で使われる光脱毛機よりも出力が強いため、ヒゲやVIO、脇などの毛の濃い部位は痛みを強く感じます。熱や光の刺激で肌が敏感になり、炎症や赤み、やけど、硬毛化、色素沈着などの肌トラブルが起きる可能性があることも認識しておく必要があります。足や腕には光脱毛の機械を使う医療脱毛サロンもあります。美容脱毛は光脱毛機で脱毛していき、医療脱毛に比べると出力は抑えられています。そのため痛みが少なく肌への負担も少ないです。また美容脱毛は光の照射により肌のターンオーバーが促進されるため、施術を行うことで毛穴の引き締めや黒ずみの改善などの効果も期待できます。しかし医療脱毛と比べる比較的安価で脱毛の施術を受けられますが、施術回数が多くなるため脱毛完了までの時間がかかってしまうことがあります。
ここまで美容脱毛と医療脱毛の違い、効果について話してきましたが、どちらにもメリットデメリットはあります。効果の出方、痛みや費用なども大きく異なるため脱毛を始めたい方は比較してみて自身に合った脱毛を選んでいただければ幸いです。

須崎晴也

BOSS天白店オーナー

一覧に戻る

一覧に戻る